青森県田子町で大蒜(にんにく)栽培をしている「やまもと農産」です。
農薬、化学肥料を使用しない畑で2014年から安心、安全な健康田子にんにく栽培に挑戦しております。
更に、2021年10月7日に有機JAS認証を取得する事が出来ました。
農薬・化学肥料不使用の有機ニンニク(オーガニックにんにく)をご賞味ください。
栄養、コク、旨みのある ひと味違った大蒜と想いをお届けします。

糖度40%の田子にんにく
農薬化学肥料不使用栽培

やまもと農産のにんにく

お知らせ

やまもと農産のにんにくづくり

こだわりの大蒜(にんにく)

青森県田子町で植物性資材のみ使用のにんにく栽培を行っております「やまもと農産」です。
アメリカ国立がん研究所が、がん予防に効果の高い食物として策定したデザイナーフーズピラミッドのトップに君臨しているのがにんにくです。
当園では、農薬も化学肥料も使用しない自然な状態に近い畑で米糠と緑肥で2014年から安心・安全な健康田子にんにく栽培に挑戦しております。
栄養、コク、旨みのある ひと味違ったにんにくと思いをお届けします。

やまもと農産のにんにくが選ばれる3つの理由

  • やまもと農産のにんにく(ネット入り)

    農薬・化学肥料不使用

  • やまもと農産のにんにく(ネット入り)

    栄養・コク・旨みが違う

  • やまもと農産のにんにく(ネット入り)

    平均糖度約40%

株式会社カネク醸造さまのビール粕でぼかし肥料をつくっています!

ビール粕でほかし肥料を作る作業 カネク醸造さまのページへ

株式会社カネク醸造さまよりビール粕を分けていただき、
ビール粕をもみがらと米ぬかに混ぜて発酵させています。

もみがら、米ぬかにビール粕を混合して定期的にかくはんして発酵させます。発酵が完了したものを米ぬかに混ぜて米ぬかぼかしを作ります。当地域の原料を利用した持続可能な地域循環型農業を目指しています。

世界に誇るブランド田子にんにく

田子町ガーリックセンター

2014年から無農薬、無化学肥料を始め、2016年に一般社団法人MOA自然農法文化事業団の認定をいただいた畑で、健康で安全な田子にんにくを栽培しております。

土作りにこだわって動物性資材は一切使用せず、緑肥の乾燥したもの、米ぬかにえひめAI(乳酸菌、酵母菌、納豆菌、光合成細菌)を散布して4~5回耕起を繰り返し土中発酵させ、完了してからにんにくを植え付けしております。
アメリカ国立がん研究所が、がん予防に効果の高い食物として策定したデザイナーフーズピラミッドのトップに君臨しているのがにんにくです。

やまもと農産では自然に近い状態の畑で、農薬も、化学肥料も使用せずに栽培管理したにんにくを安心して食べていただけるように、不安な資材は極力使用しない現在の栽培方法にたどりつきました。また、2021年10月に有機JAS認証を取得する事が出来、農薬・化学肥料不使用の有機ニンニク(オーガニックにんにく)の生産を行っています。

ただし、自然農法で栽培したにんにくは天候によっては収穫時期になりますと慣行栽培よりも葉が早く枯れるため、販売時の皮が薄かったり少し変色があったりと見た目は市場流通のような真っ白なにんにくにならない場合がございます。
皮を向いたりん片の状態は同じですので、ご理解のほどよろしくお願いします。

糖度が40度超えのにんにくを、どうぞご賞味ください!

やまもと農産をもっと知る

待望の新品種「美六姫」 2019年10月デビュー

美六姫の新聞記事
美六姫の写真

田子町生まれ、田子育ち。
田子町のみで生産される美六姫も栽培中!
美六姫は、実が白くて糖度が高く、従来種のものより大玉なのが特徴です。

ご予約はお問い合わせフォームからお願いいたします。